岡崎市に出張トレーニング

チワワ今日は、一応、定休日なのですが、岡崎市に犬の出張しつけに行ってきました。
お仕事を頂けるのは本当にありがたいことです、ありがとうございます。
1頭は、プードルのパピーちゃん、どうしても吠えるようになると困るということでご依頼いただきました。今のところ吠えと、トイレのしつけに関しては上手く行くと思われるので一安心です。

もう1件は、チワワの無駄吠えのしつけでした。こちらも吠えはかなり減らせると思うのですが、如何せん、どこの家庭も同じですが、お客さんがみえる頻度が少ないので、馴れるという事が成立しにくいのが問題です。僕が居るあいだの吠えに関しては、いつもお客さんが来ている時より、かなり減っていたので上手く言ってくれると思うのですが、あれこれ頭を使って対処していきたいと思います。

写真は、碧南市のチワワちゃんパピー。この子は安定したいい子でした。このまま育ってくれるように頑張りたいと思います。

さてさて、
自分が冷静に対処で出来るように覚書。
因みに、僕はこんなに完璧に出来たことは一度もないですけど・・・

アジでの、キュー付けでのポイント
犬がコースを決めて走って行ってからでは旋回してほしくても間に合うはずが無い
ハンドラーが、いかに先行してキューを出していくかにかかってます

初めは分かりやすく機材を一つにして無誤弁別学習に終始するに尽きる
そのときに気をつけたいのは、機材が一つで、間違えようが無い状況でも
キッチリ、キューを先行して出し、理解してもらうような練習の積み重ねが大切ですね。
失敗して、もう一回、もう一回の練習では、最終的には上手く行っているようでも
万年初心者の域からは脱することは出来ない と思います。
これでは、本番では絶対にCRはないですね。
なんとなくは走れるけど・・・なんとなく止まりになってしまいます。

ハードル1個、トンネル1個で、人の位置、犬の位置、手の角度、振り、動き、体の向きなど、
何をキューとして意識的に出して、犬に意識的に理解してもらうか、
1回も失敗させないで、進めていければ完璧です。
アジにおいては、何が失敗か犬に理解してもらうのは非常に困難です。
意欲的に動いてくれている限りは、全てが正解・・・です。

意欲的な子にとって、走れば走るほどに、内的強化子が出てしまうので、
ハンドラーからの外的な強化子の価値を上げていかないと、どうにもなりません。
そこで、重要になってくるのが、許可の合図と終了の合図をキッチリ理解してもらうこと。

これらを、生活の中で使っていって、ハンドラーが般性強化子となれば、事が上手く運ぶんですが。
アジやオビなどのトレーニング好きの方にとっては、それ自体が強化力が強いので
どうしても、練習してしまうんですよね。走って、少し上手く行ったときの爽快感は堪りませんからね

ここで、私たちの腕の見せ所なんですが、人にいかに意欲を落とさずに地味な練習をしてもらうか、
地味といっても、かなり地味なのでつまらんですからね。
アジやオビは、上達することが明確な強化子として確立してるのでいいのですが、

問題は、問題行動で悩まれている飼い主さんです。
そもそも、何かが上達したくて来ていただいている訳ではなく、
問題行動をなおしたくてみえているわけです。
負の強化(行動の直後に、ある刺激が消失すると、その行動の生起頻度が増える)
の随伴性なので、どうしても意欲的にはなりにくいですよね

分かりやすく言えば、頭が痛い時に薬を飲む行動、

頭痛い ⇒ 薬を飲む ⇒ 頭痛くない

誰しも、楽しんで薬を飲む行動をしているわけではないので、

逆に、アジなどは、同じく 飲む行動に例えると お酒やジュースを飲む行動に似てます

ハードル飛べない ⇒ 練習する ⇒ ハードル飛べた
おいしさ無し   ⇒  酒を飲む ⇒ おいしさ有

上達するのが強化子になっているので、意欲的に練習してもらいやすいです。

要するに
飲みたくて飲む行動をとっているお酒。
出来れば飲みたくないけど、飲む行動をとらざるを得ない頭痛薬

どう、がんばったって頭痛薬を楽しそうに意欲的に飲む行動は引き出すことは出来ない
と、いうことは、問題行動をなおす練習も意欲的になりにくいということですね。
これが、犬のトレーニングは簡単なんだけど、難しい という所以です。
トレーナーのこれからの課題ですね。

これを打破するのは、今の所、グループでのレッスンで楽しく進めていくのが一番かな。
なおかつ、問題行動を直接なおそうとしない事は本当に重要です。
人間に犬の問題行動が降りかかると、どうしても、困って『イライラするわ~』となりますよね
ようは、自分の身に嫌なことが降りかかると腹立つんです。

問題行動をとっている犬からしてみれば、それを止めさせようとする人の行動自体が、
自分に降りかかる嫌なことですから、どうしても犬も 『イライラするわ~』となってしまいます。
イライラすると、どうしても、怒ったり、力で押さえつけたりしてしまいがちになります、
犬もイライラすると、同じように、力で反発してくることが多くなります。
反発したときに、人が躊躇して引いてしまうと、
負の強化の随伴性によって、反発する行動が増えてくるでしょう。
かと言って、おとなしく服従するまで押さえつけるのは、下手をすると咬み犬を作ってしまうことになりかねません。
ようは、嫌だって言って反発しているのに、さらに押さえつけるわけですから、
女の人が痴漢にあっている状況と似ている、やめてといっても止めてもらえなかった場合
もっと、強く意思表示するはずです。もしくは、恐怖から動けない状態にさらされる。
押さえつけられている犬からすれば、もっと激しく抵抗せざるを得ない状況に追いやられるわけです。

そこで、咬みつきがでます。咬みつかれたら、さすがに人は躊躇してしまう。

押さえつけられている ⇒ 咬みつく ⇒ 押さえつけられていない

『咬みつけば止めてくれるんだ』 という学習になりやすいわけです。

非常に困ったことになりかねません。

こういうことにならないように、やっぱり、なおすのではなくて、教えるが重要。
それでもって、別のカリキュラムで抑制を養うトレーニングを行う。

ここ最近、無力感にさいなまれることがちょこちょこあるのですが、 

結局のところ、自分の行動が一番調節が効くわけですから、
自分の行動を変えることによって、随伴性に変化を起こして行くことが出来ればいいのですが、
なかなか、自分の行動は見えないんですよね。


HOME » スタッフブログ » しつけレッスン » 岡崎市に出張トレーニング