アジリティー 朝練は暑かった

アジリティー暑い中、アジリティー練習にご参加くださいましてありがとうございました。皆さんかなり上手になってきたと思います。しかしながらCRは難しいですよね。7月は6時からとなりますので、ご参加される方は行き帰りの運転はCRでお願いいたします。

練習中にこんな話が出ておりました。
アジリティーで他の犬が走っている時にフセて待つなどのトレーニングは必要か?
吠えずに済むように落ち着ける場所で待機させてあげればそれで済む話なので練習要らずといえばその通りなんですよね。興奮する環境でも冷静にマテが出来たほうが走った時にも冷静に指示が耳に入るような気がしてしまうと思いますが、
圧力でテンションを下げてるだけのトレーニングは、気持ち的に落ちついて集中して走るトレーニングとは全く別物なので注意。

もう一つの提案は、走り始めたら二人の世界に入ってもらうトレーニングを施す。それで成立させれるようなトレーニングを組み立てればいいような気がする。難しいことなんですけど、理想的なので出来なくても永遠にそれを目指すのが大切かと。もしかしてそのうち出来るかも・・・

日常生活ではあまり必要ではないトレーニングを施す時に大切なのは、出来ることからコツコツと強化していく事が大切だと思います。アジリティーをやっている人からすれば、アジも日常生活ですから、フセて待つ練習もやってもいいと思いますが、
フセてマテの途中で動いてしまったり、吠えが出るようなら、それは今の段階ではその子にとっては限界を超えてしまっていると言う事なので、刺激レベルを下げて、成功できるような環境でコツコツとやっていってあげた方が近道です。急がば回れ的なトレーニングが大切。細かく「OK」などの許可の合図を成立させていつまで待っていればいいのかと言う事を理解してもらう。

理解させるんじゃなくて、理解してもらえるようなカリキュラムがいいですね。待つことではなくて、許可の合図を理解してもらうことが最重要なんですよね。どうしてもマテの方を一生懸命やってしまうので崩壊しやすいんです。

許可と報酬は永遠のテーマです。

僕のアドバイスもそうですが、先ずは何でそうやるのか?と言う疑問を持つことが重要、鵜吞みにしない。
行動の原理原則で考えてみて当たってるのかどうか? ポイントは「出来ない」を治そうとしたらアウトです。治そうとすると圧力をかけて強制的になるので、なおすんじゃなくて、覚えてもらうが重要。

因みに、ファンちゃんはウルサイです・・・


HOME » スタッフブログ » 犬の学習の原理 » アジリティー 朝練は暑かった