犬はご褒美でつらない

ボーダーコリーホテル中のボーダーコリーのジョウジロウは、帰っていきました。寂しいよう無事に帰せてホッとしたような気持ちですね。

さてさて、
クリッカーなどでシェーピングしてるとき、最終目的の行動に少しでも近い
初めの1歩的な行動を強化していって、
さらに目的の行動に近い行動をしてもらう為に、
その行動を消去して消去バーストでもって
初めの2歩的な行動を出して行くみたいですが、
これでもって、3歩、4歩と続いていくんですが、

イメージとしては、そのゲーム全体(関係者も含み)が好きならバーストが起こってイラッとすると言うより

強化が止まったら考える感じになってくれると思う。なって欲しい。

なので、やっぱりどうやって伝えて、相手がどう感じてくれたかに尽きるね。

何か、苦手なものに慣らすときも、
ご褒美を使って拮抗条件付けをすることが多いんですけど、どうなんでしょね。

そもそも、『隣の怖い親父の家にボールが入ってしまって取りに行ってるようなものなので』
ボールは欲しくて取りに行ってるけど~ボールは獲得できたけど、

その親父のことは好きにはなってないみたいな。

だから、系統的脱感作と併用していかないといけないんだな!

親父と毎朝、顔おあわせて少しずつ挨拶するようになって、

気づいたときには、『べつに怖い人じゃないじゃん』みたいに。

っていうかこっちの方が効果的だね。

なので、抱っこすることに馴らすときも
抱っこに馴らすんじゃなくて、

その人って悪い人じゃないね 的なイメージで、
その人の動きに馴らすのがいいですね。


HOME » スタッフブログ » 犬の学習の原理 » 犬はご褒美でつらない