犬の学習の原理

アジリティーのスタートは難しいですね

アジリティー競技会スタートでのマテは結構な課題ですね

オビディエンスでのマテとは別物のように難しい子にとっては難しいです
コンタクト機材のコンタクトもランニングであれ2オン2オフであれ
難しい子にとっては永遠のテーマになりそうです

生きている限りは動きを教えるのは簡単なのですが
フリーズを教えるのはかなり難しい
動かないは・・・なにもしない なので行動としては教えずらいです

ですから要はスタートを教える
アスリートも車のレースもマテを練習するのではなくてスタートを練習すると思う(たぶんですが)

こうなってくると一気に簡単になってきます
あとは弁別刺激を決めて失敗した時に強化スケジュールに乗せないようにフィードバックして
解りやすく伝えてあげればいいです
難しいのは難易度のレベルをどのように上げていくか?・・・

人の言葉や動きに意味があるということを理解してないのに
いきなり失敗させて困惑させるのは避けたいところです
やはり数種類は言葉のキューで行動を制御できるようになってからの方が
聞く耳を持ってくれやすいですね

いよいよアジのスタートの練習になるわけですが
スタートの合図を教えることで、マテを教えるわけではないことを理解してないと
難しいです

要は上手くマテてスタートのキューでスタートできたところで外的なご褒美で強化する
ここに尽きます

最近、アジとは関係ない一般の飼い主さんの技術や知識はかなり上がってきていると感じます
私たちも頑張らないといかんですね~

犬のしつけ

リルうちに来ていただいている飼い主さんの中には
愛犬がかわいくってなんでも許してしまう
一人で留守番させるのも気になって気が引けてしまう
なんて方も多いです

いつも、ええやん、ええことやね~と思っとります(笑)
こんな素晴らしい飼い主さんにはじわじわと上手く生活できるように誘導していくのが僕たちの腕のみせどころで
仕事が進めやすいです・・・実際には難しかったりしますけど(笑)

気になるのは
犬は家族、親友、パートナーと言いつつ
上手くいかない時にはイラっとしてしまいますよね?
そもそも人間社会の常識は犬にとっては毛頭しらない世界なのは私たち人間はわかっているはずなのに
『愛犬と二人で決めたルール』だから守らなかったら許さへんで~・・・どうなんでしょうかね
そもそもルールなんて二人で決めたわけではなくて人が決めているだけのような気がするのですが(笑)
どうなんでしょうか?
冷静に考えて言語がないので二人では決められないような気がするのですが・・・

上手くいかない事があるとどうしてもイラっとしてしまうのは
行動の原理で明らかになっていますし、
犬に関係なく冷静に考えれば自分でも理解できるほどに経験がありますね
僕なんか車の運転していて渋滞するとイラっとするし『ガーン』と思うわけです。

犬のトレーニング経験ない人が先入観なく客観的にみて
そのやり方はかわいそうだと感じるのならそのやり方はまずいと思ったほうがいいです
大抵の人は人が虐待されている動画を見ると、とんでもないことだと思うはずです
犬だとしつけのために・・・最初は厳しく・・・っとなってしまうのはまずいですね
可哀想と思う基準が人基準だとなかなか正当な理由をつけて・・・しつけだからっと自分の犬に対する対処を正当化してしまうのが
難しくしている理由かと思うのですが

そもそも犬でも人でも猫でも鳥でも魚でも
思った通りに動いてくれない理由は
・何をしていいか明確に理解していない
・理解はしているが行動をするモチベーション・理由 がない
というあたりでしょうか?

親切丁寧に正の強化だけで覚えてもらった行動なら
二人のルールって言ってもいいと思うけど
明確に教えてあげて、行動を遂行してくれたらしっかり見返りを返すことを忘れずにしてあげたい
ほんでもって失敗したときに叱らずにしてあげて、二人の世界に入って来てもらうのが大切ですね

成功したとき上手くいった時こそ
その行動にたいして報酬をだして記憶に残さなければ次の成功はないのに
失敗したときだけ反復練習させて成功したら終了、、、みたいなトレーニングは
いつまでたっても上手くいかないですね
アジの場合はそこに興奮っていう麻薬が出るのでまた難しくなりますが(笑)
上手く走ってるときに止めて報酬をだす行動ってなかなかやれないです
止めたらしばらく走ってくれない子もいますし・・・でも報酬は出すべきだと思います
ずーっと先を見据えて報酬を出すべきだと
強化スケジュールも考えないといけないから専門家についてやったほうがいいですけど

クリッカートレーニングは正の強化での行動の原理がぎゅっと濃縮されているので
素晴らしい手法だと思います。
ただセミナーなどを受けられている方でもクリッカーというジャンルとしてのツールとして
使用されている方が多いように感じます
ジャンルではなくて世界基準の行動の原理を利用した手法だと思うのですが・・・
別にクリッカーなんて使わなくてもいいんですけど
その原理原則を使いこなす技術を身に着けることが本当に重要だと思います

クリッカー使ったほうが楽ですけど(笑)
飼い主さんができなくても僕がクリックできるし~(笑)

怒られないから犬も行動の選択肢が沢山あるので
上手く覚えてもらうように環境設定も考えてあげるのが大事ですし
飼い主さんもそこに気づいてあげるのが優しさだと思います
実際環境設定を考えてあげるのは大変なことなので愛情がなければできないです。

悪いことをしたら・・・ルールを破ったら・・・などなど
叱らなければ分からないし、この子のために心を鬼にして叱るべきだ・・・は人間の心情的には
説得力があるのですが、そもそもよくないことを叱ってもその場をおとなしくさせるだけの効果しか期待できないことが多いです
結局、犬が何歳になっても同じように叱ってるってことは全く改善できてないことになっちゃいますし
上手くいってないですよね

それでも何回も反復練習してると成功する時もあるので
またハンドラーが自分のそのやり方を肯定することになってしまいます

ちょっと前にある人と話していたんですけど
『人でもナイフ突きつけて動くなって言えば動かないでしょう』っと言ったら
『動かないけど納得いかない』と言われてました。
これは犬に指示通り動かなかったら『ショックをあたえるぞ』って実際にやるのと同じですね
そこに信頼関係はないですね・・・成功した行動はあるけど

ご褒美使っても犬は変わらないんです
変えるのは『行動』であって犬ではないんです

どうせ行動を変える、教えるなら
正の強化(ご褒美だして)で行く手法があるんだしそのほうが人道的でいいと思います

僕の愛犬のリーちゃんは大概の誘惑でも呼べば来てくれますが
リー的に僕より魅力的なものを前にすると呼び戻しの反応が悪くなります
絶対来てねのトレーニングはやってないので施せば良くなると思いますが
僕的には困ってないので日々過ぎていってしまいます。
アジやトレーニングの時はそのモードに入るようにすれば問題ないので困らないですし

上手くいかないってことはまだ十分に理解してない
もしくは遂行する魅力がないってことで
力で抑えこむことではなくて必要なのは再トレーニングだと思うのですがいかがでしょうか?

何もできないうちのリーちゃんの再トレーニングは続く(´;ω;`)
しかし よーわからんブログ(笑)

ご褒美って?

ボーダーコリーご褒美って難しいです

なぜに犬が人の言うことを聞いてその通りに動いてくれるかってことです?
「お座り」といったら犬が座ってくれる・・・これは何が起きているかってことですが

そもそも犬は他の動物と違って人のことを特別な目で見てくれる動物みたいですね
人に依存して寄生して大繁栄を成しえた動物なんですねやっぱり
そのおかげで人も大繁栄を成し遂げることができたんかな?・・・たぶん(難しいことはさっぱりわからんので)
危険な動物が迫ってくるのをいち早く察してくれたりしたおかげでしょう

なので犬の吠えは人の耳につきやすいのか?犬が吠えると心穏やかではいられなくなります。
これが猫だとそうでもないのは確かですね
ところが今はセキュリティー会社が頑張っているので番犬で犬を飼う必要もまったくないでしょう
番犬のために飼うには経費と労力がかかり過ぎる動物だと思います。
何よりも番犬のために飼うのは犬にとってあまり良い環境ではない場合が多いです。
人がひとり増える心構えでどんどん擬人化していくことが大切です
常に自分に置き換えて考えてみてください
自分がそうされたらどうだろう?このトレーニングのやり方で信頼関係が築けるのか?
日々、自問自答しながらの生活です
しつけ教室の先生がこうしてるから正しいと判断してしまうのではなくて、
自分に置き換えると答えは出てきやすいと思います。

悪いことは悪いと叱らないといけない・・・叱る?
叱って理解するのか?恐怖で動かなくなっているだけかもしれません
人も一瞬で言うことを聞かせようと思えば簡単に可能です
ナイフや銃を突きつければ思いのままに動かすことができちゃいます
ただ、そこには信頼関係は全くありません
そもそも自分にとって嫌だなと思うことを犬がしでかすからイラついて犬に対して攻撃行動をしてしまっているだけで
犬は悪いとは全く思ってないのに一方的に攻撃されてるだけの状況です
犬からすると攻撃をされるということは嫌なことをされるという事なので
これまたイライラしてきます。お互いにやり合うことになるわけです
こうなってくるといい関係ではないですね

叱ることは簡単でどんな時にも言うことをきかせる事ができる魔道の道具ですね
「悪いことは悪いと教えましょう」なんて言う それっぽい理由も付けやすいですし
犬が言うことをきいて動くと「凄いね~」なんて言われてそれがご褒美になってまた同じことを・・・

ここで初めてご褒美って言葉がでてきました。テーマはご褒美なのですが

なぜ行動をするのか?その目的は?
行動分析学で考えると
1、物、活動の継続
2、注目してもらえる
3、逃避、回避
4、感覚刺激
の4つになるので
自分の行動も犬の行動も行動の直後にこの4つの結果が伴えば行動が増える・・・またやるってことになります
ご褒美ってこういう事なんですよね(正確には違うと思う)

犬を呼ぶ・・・犬が走って来る・・・オヤツをあげる
犬からすると走って飼い主さんの所へ行く行動をした直後にオヤツが貰えてるわけですから
また呼ばれたときに走って行く行動が増えるわけです。

犬を呼ぶ・・・犬が走って来る・・・爪切りをする
折角走って行ったのに爪切りという嫌なことをされるわけですから
次に呼ばれたときには走って行かない可能性が出てくるわけです

ここで大事なのは爪切りをしても 次呼ばれたら走ってくる子もいるというところです
嫌なことがあったら走って来なくなるので・・・走って来たという事実をみて初めて分かること・・
その子にとっては爪切りご褒美なんだね~っていう事がその時初めて判明するんです
走って来るという行動が増えたという言ことはご褒美がそこに存在しているということですから
この場合爪切りがご褒美になってるんだと考えるのが妥当ですね

人間でもそうですよね
プレゼントを貰ってもこれ要らんし~ってこともたまにはあります
これがご褒美違いってことです
保育園の子にロレックスの時計をあげるよりかわいいキャラクターの時計をあげたほうがご褒美としての価値が高いわけです
僕たちになるとロレックスの方がご褒美としての価値が高いですね
プレゼントをあげた側からすれば相手が喜んでくれれば、
喜んでくれたことがご褒美となってまたプレゼントをあげるっていう行動が増えるわけですから
またもらいたい人は要らんものでもありがとうって喜んでればまたもらえる可能性があがります

要は僕達犬にご褒美を与える側がご褒美のつもりで与えてもご褒美にならないことも多々あるということです
要は与える側はたぶんご褒美になるやろと想像で与えてるだけで、
それがご褒美か否かを決めるのは貰ってる側すなわち犬が決めることです
しかも、そのご褒美と思っているものをお座りした直後に与えてみて次にお座りが出来れば
これご褒美として使えるってことになります。

ここでまた問題が・・・
ご褒美の順位がその状況状況で瞬時にかわってしまう事があるってことです
お座りの練習中に仲良しの犬が近くに来たりするとたちまちご褒美のチーズの力がなくなってしまって
お座りせずに犬の方へ走って行ってしまいます。
要は一瞬で仲良しの犬がチーズにとって代わってご褒美になってしまったわけです

どうすればいいかってことですが?
僕たちにとってお金がご褒美としての価値が高いにもかかわらず
銀行やお店のレジにとりに行くってことはしないですね
働いてお金をいただくって方を選択してるわけです。
急がば回れですね

犬にも急がば回れで
他の犬との接触をご褒美に使って
お座りしたら接触を与えるってことで、ご褒美として使えば
犬が近づいて来た時の方がより飼い主さんに集中するようになるはずです

そこで大切なのが許可の合図
マテを教えるときは待つことを教えるんじゃなくてOK(許可)を教える
OKを理解すればマテをずっと楽に理解させることができます
要はOKはご褒美が得られる合図なので犬も集中してOKを待ってくれるわけです

アジリティーでは走れること自体がご褒美になっているように見える子も多いですね
そうなるとおそらく頭の中の興奮(脳内麻薬)がご褒美になっている状態なので
なかなか制御がしにくい状況ということになるようです

引っ張りっこなどのタグが命の子は
人間がご褒美の管理がしやすいのでいろいろと制御が効きやすいですね

色々なご褒美を使いこなすには中々の知識と技術が必要になります

たかがご褒美されどご褒美ですね

西尾市のスタンダードプードル

スタンダードプードル西尾市からお越しいただいている
スタンダードプードルさん

スタンプ―なので当然大きいです
散歩での他人、他犬に出会った時の吠えながらの引っ張りが大変

なかなか苦戦しております

ウチのトレーニング部屋でも吠えが多いので先ずは気持ちの安定性、自信が出てくるように
クリッカートレーニングを施してます。
じっくり時間をかけて良い方向へ導きたいと思います

どうしても負の弱化に引っ張られてしまうので
何とか踏みとどまって正の強化で行きたいと思います。

環境設定と馴化・・・我慢のしどころですね

そもそも犬って生存するためには警戒心があるし吠えるんですよね
外敵がいた時代はその番犬吠えが欲しくて一緒に暮らし始めた訳ですから
人間も犬の吠えには敏感に反応しちゃうんでしょうね・・・詳しくは分からんけど多分

今はセキュリティー会社があるから吠え要らないんですよね
人も進化したら吠え声が耳につかなくなるのかなぁ?
と思う今日この頃なんですけど
考えていても問題解決にはならんですね

とにかく今から犬を迎えたいと思っている方
個体差はありますが犬って吠えますよ・・・吠えるんです

吠えてるってことは既にその時点で不安な心境なんです
人間だって心配事がなければ騒がないですから
騒いでるってことは心配なことが起こってるということですよね
そこへもってさらに飼い主さんが吠えたのを叱ったりしたら・・・
犬からしたらさらに不安だしフェアじゃないです
選択肢が噛むへ変わる可能性が出てきちゃいます

子供が怖いようって言ってる時にどつく親はいないですよね
ゆっくり時間をかけて馴らして行くのと
嫌いを⇒好きに変えられるようなアプローチが必要です

ぼちぼち頑張りましょう
トレーナーはガンガン頑張りましょう

トイプードルさん出張レッスン

プードル一色町のトイプードルさんのレッスンでした。
飼い主さんはとっても良い人です。

要求吠えがかなりあります。時々噛み付きも

今までの人生で吠えると願いが叶っていたわけですから
当然よく吠えるようになります

子供がスーパーで『これ買って~』と床に寝転がってグズっている感じです。

欲しがっているものを与えれば静かになるわけなので、
どうしてもあげちゃいます。

吠えてうるさい ・・・ 欲しいものを与える ・・・ 吠えがなくなる

飼い主さんの何かを与えるという行動が、負の強化によって維持されているわけです。

欲しがって吠えてて与えないのもかわいそうになってしまう という方もみえます

可哀想感あり ・・・ 与える ・・・ 可哀想感なし

これも負の強化ですし、

愛犬が喜んでる顔が見たい方は

喜んでない ・・・ 与える ・・・喜んでる

の正の強化であげる行動が増えていくのですよね。

なかなかしつけ自体が負の強化の随伴性なので出来たらやりたくないですし

アジりティー、オビディエンスを楽しんでいる方は、
正の強化なのでどんどん自分から率先して練習していただけるんですが・・・

負の強化ではあか~ん、楽しくないわ

ここが僕たちの技術不足なんですね、これが超えれたら天才的。

少しの変化に喜びが感じられるようなら、もうマニアなので

普通の困ったしつけの域を超えてますから、

一般家庭の家庭犬のしつけが一番難関ですわ。

犬も欲しいモノが何もない・・・満たされてるので
これは幸せなのでいいのですが。

なのでどうしても強い刺激の正の弱化に逃げてしまうんですよね。

一時的には良くなった気がしますし、

それでまたその行動が強化されちゃうので・・・

トレーニングで飯食べてる人でも、正の弱化を使うことが
飼い主さんの『スゴ~い』で強化されてしまうし、
人間は文脈があるので、それで食えるというルールに支配されて行動が増えて
それをするのを正当化してしまいます。

正の弱化のリスクをしっかり考えて施している人がいるのだろうか。

やっぱり魔法がほしいところですな

持ってきて

ボールを持ってくる持ってきて・レトリーブは、
簡単に出来るようになる子もいますが、

『何か咥えてると追いかけてくれる』と学習した子に教えるのは結構大変。

確実に手に渡してくれる所まで学習させたい行動ですね。

持ってくるのだけど、直前できびすを返して走り去る、
手に渡さずに手前でポトッと落とす にならないように。

確実に手に渡すことが『ちょうだい』なんだと理解させれば、

独占欲、誤飲など様々な問題が未然に防げる。

何か咥えさせて追いかけてあげる鬼ごっこも、ご褒美として使えるようになる
追いかけるときは追いかけて、『ちょうだい』と言ったら手に渡してくれる。
こうなると結構強力なご褒美として機能します。

何より、何かを教える段階で、この人、オモロイわ!
この人の言ってることは、解りやすい、よく解る、 
と 聞く耳を持ってくれるようになってもらう事が最大の目的。

何を教えていてもこの目的は同じだと思います。

これが、コミュニケーションか?

人間も、相手の言ってることがよく解らんと、だんだん話を聞かなくなる。
ようは、英語が出来ない人が英語で話しかけられてもじゃまくさいだけですね。

『日本だし!日本語で話せよ』と私は思う、外人が話しかけてきたらとりあえず逃げたい。

それはそうと、
手前でポロポロ落とすのも、強化スケジュールに乗っちゃうので修正が難しい。
手に渡すまでほっとく、ボールを拾い上げない、にすると 行動自体がなくなっちゃうし。
それで、また拾い上げて、『持ってきて』で投げてしまうから、
『近くで落しゃーいいんだ』の学習が定着する。

キッチリ教えるには、やっぱりクリッカーが適していると思う。
先ずは、シェーピングでしっかり咥えて保持する所まで持っていければシメシメだ。

オビの精密機械のような持来もいけると思う。
と言ったら怒られるよね。

しかしながら、なかなか自分では根気がない。
やる気スイッチ探し中。

この動画は、
スタート時点ではいい感じなのですが、
ちょっと、クリッカーとご褒美をもちかえたら、
まだまだ初心者犬、クリッカーの概念をよく理解してない状態なので、
何をすればいいかを考えずに、『ご褒美、そこにあるやん。はやくクレ』と言ってます。
動画を見てると時間がかかるように感じますが、
間違いなく速くて確実に覚えてもらえるはずです。

こちらはベテランの動画
やっぱソフちゃんはキレがいいですね。
運動神経ではファンちゃんは絶対に勝てない。
スタートは、おそらくコンセントの差込にタッチさせる、だと思う。
数年前なので憶えてない。

クリッカー無しでなんとな~くやってる動画。
簡単そうで結構むずいよ。

ソフトの動画で
クリッカーを使ってシェーピングしてますが、

ここまで、クリッカーの概念を理解させたら、
ヒントを出して行動を引き出してクリックすれば、一瞬で『これね!』
と学習してくれるので、何を教えるにしても速くなってくる。

メチャクチャ速いし確実。

とにかく、人間の酔狂につき合わせているので、
何かを覚えてもらうのは、ゲーム感覚で行きたい。

たとえ、競技でも、人間が緊張するのは勝手だが、
犬には、遊びのつもりで臨ませられるように出来たらいいと思う。
それでいて、トップクラスのパフォーマンスを出せるように!

なおすより、覚えてもらう

柴犬のしつけ犬の困った行動をなおそうとすると、
今までの強化の歴史が邪魔をして中々大変なので、
要は新しく新しい行動を覚えてもらう感じでやって行った方がスムーズに行きそうですね。

ポテチを食べながら、このブログを書いているのですが、
スピッツくんの催促行動の大変なこと、
吠えるは、飛びつくは・・・です。
今まで生きてきた中で覚えてきたんですね。
こうやったら貰える可能性が高いことを。

これをなおすんじゃなくて、違う時間のかかるものを齧ることを覚えてもらうとか、
オスワリしてまっていたら貰えることを覚えてもらう方がはやい。

オビでもアジでもそうだと思うのですが、
なおそうとするより、マイクロの動きを新たに覚えてもらう感覚でトレーニングすれば
まったくもって速く事が進むと思います。

そうやって完成したら新しいキューをつけて行けば、ほとんど同じ行動だけど
犬からすれば全く違う行動を新しいキューで遂行するということになるでしょうかね。

これだったら、数ミリの動きや噛む強さも調整できるので楽チンだわね。

犬の家具やソファー、スリッパ、靴、カバンを齧る行動

ランチ家具やスリッパなどを齧られて困ったときにビターアップルは効果あるのか?
どうなんでしょうか?

先ず、散々齧って、それを齧るのが楽しいと思った後にシュッとしても効果は薄いと思われます。
齧っているという事は、すでに何かしらのご褒美を得ている(楽しい、歯や歯茎への感触など)はずなので、
その後で、少しぐらい苦い思いをしても、その苦さを乗り越えて齧って楽しいを獲得してしまう。

僕たちも苦手なものを克服して頑張れるのはこういう事が起こっているからなので、
熱湯風呂に入って大金ゲットできるなら入るしー
熱湯風呂って時代を感じる(笑)
単純に熱いものを食べて美味しさを味わうのもそうかぁー?
熱さを乗り越えた先に旨味がある。。

折角使うなら、まだ楽しい思いをしていないうちに使って、
始めて齧ったら『なんじゃこりゃ・・・ヤバ』となれば効果も期待出来るのだけど、
それにしても嫌なこともこの程度なら徐々に慣れてしまう子の方が多いかもしれませんが。
ビールも初めは苦いんだけど今は美味いからな~

それよりも困った弊害は
正の弱化になるので、極端に神経質な子は、
その苦さと周りの環境を結びつけてしまうというリスクもある。

そうなると、極端な話、
その刺激を経験した部屋や家具を怖がったり、
その場にいた人間(男の人・女の人)を怖がったり、ということがあるので要注意ですね。

僕たちも、ある人と車に乗るたびに事故にあったら、
『コイツといるとロクなことがない』と思ったりします。
その人にそんな不思議な力があるわけないのにね。
雨女とか雨男とかも、そんな力があったら凄いんだけど。

ということは、グループレッスンなどでリードをガツガツやるのも、
他の犬や人に対する攻撃性に繋がる可能性もあるわけですなぁー。
これ、今思いついた。

なるほど~

セミナー: パピー~成犬・問題行動からアジリティー どうやって教えましょう?

犬の問題行動子犬~成犬の困った行動の矯正・アジリティーやオビディエンスを学習の原理原則を元にどうしたら上手く教えることができるのか?を理解していただくためのセミナーです。

行動の原理原則に基づいて犬がどう考えて行動しているのか?
これがわかれば、リーダー論や主従関係、リードショックを使うトレーニングなんて施す必要がなくなっちゃいます。 

さらに、犬に何かを教えるのは簡単だということにも気づいていただけると思います。(なおすのはムズイです)
アジ、服従などのトレーニングは手早くやって、愛犬とゴロゴロしましょう。

犬なしのセミナーです。
愛犬を連れてみえる方は店内でクレート待機か飼い主さんの隣で待機でお願い致します

開催日:  H26年 8月 30日 11時30分~13時30分

開催場所: グッドドッグ店舗

持ち物:  筆記用具など

料金:   グループレッスンチケットメンバー 2,000円
      一般 3,000円
      
      同居のご家族に限り1名増につき半額
      

犬のしつけで重要なご褒美

犬のしつけ犬のしつけで一番大切なことは、困った問題行動をなおして行くこと・・・ではなくて、問題にならない行動を教えていくことです。要するに一般家庭では、おりこうにしていることを教えてあげればいいわけですね。
気をつけたいのは、どうしてもマズイ行動をなおそうとしてしまうので、『なおすんじゃなくて・・・やって欲しい事を教える』
これにつきますね。なおそうとすると、そこに飼い主さんの注目が犬に注がれるわけなので、ヘタをすると逆にご褒美なることが多々あります。それが例え叱っていたとしても、飼い主さんが近くに来てくれれば・・・ご褒美になることが多いです
暴走族がパトカーに追いかけられて、喜んで逃げているようなのと同じ感じかも。
人間は悪いことをしたら叱って、と言うのが浸透しているので、悪いことをするのを待ち構えてしまうことが多いかと、
そうじゃなくて、とにかく悪い行動が出る前に褒めて行きましょう。とくに子犬の場合は細かいことは気にせずに!
褒めたくても褒める行動をしてくれない子は早めにご相談ください。


フードボールで遊んでいるのを無視したら、その行動が減ってますね。そこで遊んで欲しい犬のオモチャに興味をもってもらうように誘導してます。『たかがご褒美されどご褒美』難しいです。永遠のテーマ